ぶどう膜炎の治療

ぶどう膜炎の検査と診断

ぶどう膜炎が疑われる場合には、「視力・屈折検査」、「眼圧検査」、「細隙灯(さいげきとう)顕微鏡検査」、「眼底検査」などの眼科検査に加えて、血液検査・胸部X線検査などの全身検査、ツベルクリン反応検査が行われます。必要に応じては網膜断面構造解析(光干渉断層撮影:OCT)、眼底の血管造影検査(蛍光眼底造影)を行います。

視力・屈折検査 近視や乱視などの水晶体の屈折異常を検査します。
眼圧検査 房水という液体によって保たれている眼球内圧(眼圧)を測定します。
細隙灯
(さいげきとう)
顕微鏡検査
細隙灯(さいげきとう)と呼ばれる拡大鏡を使い、帯状の光を目に当て、結膜、角膜、前房水、虹彩、瞳孔、水晶体などを検査します。
眼底検査 眼底カメラや眼底鏡という器具を用いて、眼底の血管、網膜、視神経を検査します。
網膜断面
構造解析
網膜の断面構造や視神経乳頭の凹みを検査します。
眼底の
血管造影検査
血液の流れの状態や、通常の眼底検査では発見できない病変の状態を検査します。